Bluetooth(青い歯)
Bluetoothの名前の由来
近年、小型無線通信としてBluetooth(ブルートゥース)が利用されることが多く、数mから数十mの近距離を電波を使って
情報のやり取りが出来る通信規格です。便利な通信機器が多く歯科の機器でも利用されることがあります。
例えば、通常の歯磨きを電動歯ブラシを使って磨ける機械によっては、スマホとBluetoothが連動して
磨けていない箇所を教えてくれることがあります。
さてBluetoothと歯科で聞くと「ブルー+トゥース」→「青い歯」?
どんな歯の色だろうと想像してしまいますが、Bluetooth名前の由来にはちゃんとした理由があります。
Bluetoothを直訳すると「青い歯」となりますが、
これは10世紀のデンマーク王、ハーラル1世は、古デンマーク語で
「Blatand(浅黒い肌の英雄)」の異名を持っていましたが
これが英語に音訳されたものが「Bluetooth(青歯王)」です。
ハーラル1世は、虫歯が多く神経がなくなった歯が青黒く見えていたのが
名前の由来になっているようです(諸説の一つ)
一方で、ハーラル1世はデンマークとノルウェーを平和的に統一したことで有名とされる人物であり、
近年の通信業界で当時多数あった無線通信規格をまとめ、新しい無線規格で複数機器(例えばパソコンと携帯電話)をつなぎたいという思いから、
ハーラル1世の功績にちなんでコードネーム「Bluetooth」と名付けられました。
青いロゴマークも、ハーラル1世(Harald Blåtand)のイニシャルを古代ルーン文字で表し、それを組み合わせて作られています。
由来を調べてみたら色んな意味が込められてるようですね。
他にも歯に由来する名前があると思うので探してみるのもいいですね。
通常、歯の色は白ですが、今回の様に青い歯に見えるようでされば、
何かしらの問題がある可能性がありますので
一度歯科医院にて診てもらうことをお勧めいたします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
矯正治療について2025年7月1日梅雨明けの猛暑にご注意!夏の矯正治療で気をつけたいこと
矯正治療について2025年6月17日排水管のつまりと矯正歯科治療の意外な共通点
お知らせ2025年6月4日【歯と口の健康週間】歯並びの大切さと矯正歯科治療
矯正治療について2025年5月27日価格はなぜ上がる?お米と矯正治療の高騰を「需要と供給」で読み解く