当院の矯正治療症例をご紹介いたします。がたがた(叢生)、出っ歯(上顎前突)、受け口(下顎前突)、口ゴボ(上下顎前突)、すきっ歯(空隙歯列)、前歯がすいてる(開咬)、などがご確認いただけます。
これまで習得した多くの知識と技術で最適な治療をご提案いたします。
なお、患者さまのお口の状態や通院頻度により、治療期間や治療方法は異なります。
まずは実際のお口の中を診察させていただき、おおよその目安をご提示いたします。

おとなの矯正

叢生(そうせい)

いわゆる叢生とは、主に歯が並ぶスペースの不足によって、歯が前後に重なってしまう歯並びです。
昔は「乱杭歯」と言われていましたが、現在では「ガチャ歯」と言われることもあります。
日本人に多くみられる犬歯などが歯列から飛び出ている「八重歯」も叢生の歯並びの一つです。この歯並びは、成長過程において、顎が十分に発育できず スペースが不足してしまったり、歯が横幅が大きく通常の歯並びに並びきらなかったものが原因に挙げられます。

出っ歯

上の歯が下の歯に比べて前に出ていて前歯で物が咬みにくい状態を言います。
単にがたつきの歯並びを治す治療などに比べ、出っ歯の治療は歯を抜く矯正治療を伴うことが多く、歯を抜く部位を選択するには矯正治療の経験が必要とされています。また、骨格的な度合いが強い場合では、手術を併用とする治療も考えられ正確な診査診断ができる医院での治療が望まれます。

受け口

下の歯が上のの歯に比べて前に出ていて前歯で咬み合わせが反対の状態を言います。単にがたつきの歯並びを治す治療などに比べ、受け口の治療は骨格的要素が強い場合が多く、通常の矯正治療より難しいとされています。咬み合わせの状態によっては、手術を併用する矯正治療も考えられますが、近年矯正用アンカースクリューの治療法により歯列弓全体を後方に移動させることができるようになってきました。しかしながら、横顔のプロファイルの改善を望むのであれば外科的矯正治療をお勧めいたします。

上下顎前突

上下顎前突は、口元が前方に突出してお口が閉じにくい状態を言います。
上下顎前突の状態が出っ歯に類似しているため、出っ歯の原因として診断される場合もありますが、多くの場合は上下の歯が前方に位置しているため、横から見て口元が出ている状態となります。このような場合は、歯を抜く矯正治療が適応となり治療後は、かなり横顔がすっきりとなり、治療効果に満足される方が多いです。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯の歯並びは、歯と歯の間がすき間が空いていて、症状により小さかったり、大きっかたり開いている状態のことです。原因はさまざまな要因が考えられますが、ほとんどはお口に関わる筋肉が影響していることがあります。その他には、歯が生まれつきないことによりすき間が空いてることがあります。放置しておくと、すき間が大きくなったり、前歯が前に出てくることもあります。
歯のすき間を治すことで、見た目の印象が良くなるのはもちろんですが、物がつまる、空気が抜けて発音がしにくい、などの機能的な症状も改善されることがあります。

開咬

奥歯は咬んでいて、前歯咬めていない状態を開咬といいます。原因は、指しゃぶりや舌を出す癖・口呼吸などがありますが、骨格的要因で起きることもあります。開咬は、前歯で食事がしにくいばかりでなく、特定の音が発音しにくいなどの問題があります。

こどもの矯正

準備中