治療は痛みをともないますか?

通常の歯科治療とは全く異なり、矯正歯科治療は歯を削る事はほとんどありませんので、痛みはほとんどありません。しかしながら、矯正装置を調節した日から2~3日は、矯正力のため歯が浮いた様になる事があります。

矯正料金はいくらですか?

基本的に患者様ごとで料金は変動いたします。

詳しくはご相談時に大まかな金額をご説明いたします。

治療期間はどの位ですか?

症例によって異なります。部分矯正などの短い場合は3~6カ月位、長い場合は5年以上に及ぶ場合もありますが、平均すれば2~3年程度で終わります。

但し、装置装着後は月1回位の通院ですので、それほど負担にはなりません。

悪い歯並びを放っておくとどうなりますか?

次のようなことの原因になる場合があります。

虫歯になり易い。
歯ぐきの病気(歯周病等)になり易い。
物が良く咬めないため、消化に悪い。
正しい発音がしにくい。
癖がある場合には顔が一方にゆがむ。
歯並びの見た目をいつも気にしてしまう。

矯正治療中、食事は普通の食事で良いのでしょうか?

基本的に食事に制限はありませんが、装置が壊れたりする恐れがあるので、固い食物を噛んだり、ガムやチョコレートの様な粘着性の食べ物を食べたりすることはなるべく避けた方が良いでしょう。

また、ガムやチョコレート、キャラメル等は虫歯予防の観点からもあまりお勧めできません。

年齢に制限はありますか?また、治療は何歳頃始めたら良いのでしょうか?

矯正治療に、健康な歯とそれを支えているの骨の状態に問題が無ければ、何歳でも矯正治療は可能です。
しかしながら、年齢が上がるにつれて、歯を動かすのに時間がかかることがあり、治療期間が長引くことがありますので、10-20代で矯正治療を行うことをお勧めいたします。

矯正治療のために歯を抜くことがあると聞きましたが?

矯正治療では乱杭歯の様に歯を並べる隙間がない場合や、口元の突出を改善したい場合などでは、歯を抜いて行う矯正治療をお勧めしています。しかしながら、中には歯を抜きたくないという要望がありますが、その場合は患者様との妥協案を見つけながら治療を行っています。