「目立たずに歯並びを整えたい」「仕事や学校でも気づかれずに矯正したい」――そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、当院で採用しているマウスピース型矯正装置の世界的シェアが多いインビザラインです。

当院『やまの矯正歯科クリニック』は、広島市にある矯正専門クリニックとして、これまでに多くの患者さまへインビザラインによる治療を提供してきました。インビザラインは、透明で取り外し可能な装置のため、見た目に配慮したい方や、食事や歯磨きをしっかり行いたい方にもぴったりの矯正方法です。

本ページでは、広島市でインビザライン治療を検討中の方へ向けて、その特徴やメリット・デメリット、治療の流れ、料金、よくある質問などを詳しくご紹介します。

インビザラインが本当に自分に合っているか知りたい方や、他の矯正方法と比較したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

インビザライン(マウスピース型矯正装置)とワイヤー矯正の違いについてはこちら

インビザラインとは?透明なマウスピース矯正の特徴

インビザラインとは、アメリカ発アライン社が開発したマウスピース型矯正装置で、新素材の「SmartTrack(スマートトラック)」シートを使用することで、従来のアライナー素材と比べて、歯をより正確に整えていく治療法で、装着感や審美性にも優れています。

よく言われていますが、本当に装置が目立ちにくく、周囲に気づかれずに矯正できるため、仕事や学校などで人前に出る機会が多い方にも人気があります。

また、取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすく、口腔内を清潔に保ちやすいのも大きなメリットです。


インビザラインのメリット・デメリット

● メリット:

  • 透明で目立たない
  • 痛みが比較的少ない
  • 食事や歯磨き時に取り外せる
  • 金属アレルギーの心配がない

● デメリット:

  • 装着時間の自己管理が必要(1日20時間以上)
  • 重度の歯列不正には不向きな場合がある
  • 装着している間は、糖分が含まれる飲料や自由な間食が難しい。
  • 装着を忘れると治療が長引く

当院では、デメリット部分を補うためワイヤー矯正との併用プランや補助的装置活用した治療のご提案可能ですので、お悩みに応じた最適な治療法をご案内します。


当院でのインビザライン治療の流れ

  1. カウンセリング(ご相談のみでもOK)
  2. 精密検査・口腔内スキャン(iTero使用)
  3. 治療計画の3Dシミュレーション提示
  4. マウスピース作製・治療開始
  5. 1~2か月に1回の経過チェック
  6. マウスピーの作り直しを数回行う
  7. 保定期間(後戻り防止のリテーナー装着)

初診からマウスピース装着まで、平均して約3〜5週間かかります。


料金について

内容費用(税込)
精密検査・診断料¥33,000 + ¥11,000
インビザライン治療費(全体矯正)¥550,000〜¥748,000
調整料¥3,300 (来院ごと)
保定装置(リテーナー)¥33,000

※歯並びの状態により、費用が変わります。また、部分的に治療する場合はこの限りではありません。


よくある質問(FAQ)

Q. 痛みはありますか?
A. ワイヤー矯正より痛みは少ない傾向にありますが、装着初日やマウスピース交換時などは多少の圧迫感があります。

Q. サボったらどうなりますか?
A. 装着時間が短いと歯が計画通りに動かず、治療期間が延びたりマウスピースが合わなくなることもあります。その都度、作り直しをしますが、1か月間歯を動かさない分治療期間が延びます。

Q. 子どもでもインビザラインできますか?
A. はい、混合歯列期向けの「インビザラインファースト」もあります。成長段階に合わせたご提案が可能ですが、歯並びの状態によっては適応が難しいことがあります。


広島市でインビザラインをご検討の方へ


やまの矯正歯科クリニックは、広島市の矯正専門クリニックとして、これまでに多くのインビザライン症例を手がけてまいりました。

「目立たない矯正に興味がある」「費用感を知りたい」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。

インビザラインは、自己管理が求められる治療法ですが、万が一装着時間が不足して思うように歯が動かない場合でも、ワイヤー矯正への切り替えが可能です。

当院では、患者さま一人ひとりのお悩みやライフスタイルに寄り添い、最適な治療プランをご提案いたします。