矯正治療をすることで見た目だけでなく
お口から全身まで健康になる!

歯並びやかみ合わせが悪い状態を「不正咬合」といいます。不正咬合の放置はむし歯や歯周病などのリスクを高め、全身の健康にもさまざまな悪影響を及ぼす恐れがあります。
口腔内や全身の健康を保つためには、矯正治療が重要です。

専用の矯正装置を使用し、歯に力をかけて少しずつ動かしていき、歯並びやかみ合わせの正しい状態をめざします。
不正咬合が改善されると、見た目の美しさやステキな笑顔が引き出され、むし歯や歯周病の予防も期待できます。また、発音の改善や消化不良になりにくいなど、全身の健康を守ることにもつながるのです。

このような歯並びではございませんか?

これらの歯並びが悪いことをを治さず放置した時にどんな問題が起こるリスクがあるのでしょうか?
以下に挙げられます。

歯並びが悪いことによるデメリット

  • 虫歯や歯周病になりやすい  歯並びが悪いと歯みがきがしにくいため、きちんと磨けず虫歯や歯周病になりやすくなります。
  • 顎の骨へ悪影響を及ぼす   咬み合わせが正しくないと顎の骨が曲がってしまったり、関節がはずれてしまうなどの症状が起きる『顎関節症』という病気にもなり得ます。
  • 発音、滑舌が悪い      歯と歯の間に隙間があったり、歯が正しく生えておらず舌の動きを邪魔していたりするとうまく発音できないことがあります。
  • 見た目が気になる      歯並びがコンプレックスで人前で笑うことが苦手だったり、口元を常に隠したり、精神的な負担も少なくありません。
  • 口臭の原因にもなる     口呼吸の習慣化や噛む回数が少ないなどにより、唾液の分泌量が少なくなります。口腔内が乾燥して細菌が繁殖しやすく、口臭がひどくなる恐れがあります。

 

矯正相談随時受付中!

今の歯並びの状態を説明いたしますので、お気軽にご連絡ください。